神田marche

瀬尾製作所

sotto Chering ソット チェリング

13,200 円(税込)

1
1
1
1
1
1

日常に溶け込む三具足

和洋どちらのお部屋の雰囲気にも合う優しいデザインの三具足です。
普段は一輪挿しとして飾り、
祈りたい時に一輪挿し部分を外し、カップ型のロウソクを灯して
線香を立てられます。

使い方?一輪挿しとして

花立(陶器)、香立火立(金属)を重ねて一輪挿しとして
ベットサイドやキッチンに飾ったり、
お出かけの際に持ち運ぶこともできます。

使い方?三具足として

花立、香立火立を離して祈りのための三具足として使用できます。
1. 花立を台座から外します。
2. カップ型のロウソクを灯します。
ロウソクに火をつける時は台座の中央のくぼみにセットします。
3. 付属のマグネット式香立に線香を立てます。
線香に火をつける際は灰が火立香立の外にこぼれないように置きましょう。
4. 線香が燃え尽きたら、花立を皿に戻すとロウソクの火を自然と消すことができます。

お手入れ方法

表面のホコリは柔らかい布またはハタキで優しく払います。
香立ての穴に線香が燃え残る場合、
香立を外し、穴を細い棒などで取り除きましょう。

※固い布でホコリのある状態で擦ると細かい傷がつく恐れがあります。
※金属部分をシンナーなどの有機溶剤で拭かないでください。
塗装がはがれる恐れがあります。

※こちらの商品は取り寄せとなります。ご注文を頂いてから手配させて頂きます。

瀬尾製作所

sotto Chering ソット チェリング

13,200 円(税込)

  
サイズ 9.0×9.0×7.7cm
(陶器:8.3cm×8.3cm×5.9cm 金属:9.0cm×4.4cm)

原産国 日本
メーカー 瀬尾製作所
品番 sot2001g
材質 真鍮、陶器
備考 内容:香立、花立、火立(カップ型ロウソク) 敷物、取扱説明書

火立には、市販のカップ型ロウソク(Φ38×H18mm)、
香立には短いサイズ(約70mm程度)のお線香をお使いください。
※渦巻き状の線香やコクーン型の線香は使用できません

意匠登録第1450651号、商標登録第5494838号

注意事項 ・陶器製の花立は割れる恐れがありますので、
落下させたり、強い衝撃を与えないでください。
・保護者の目の届かないところで、お子さま一人では使用させないでください。
思わぬけがのもととなる場合があります。
・不安定な状態や床または危険が伴う位置での使用はお止めください。
転倒や落下などによりケガをしたり、他の物を破損させる場合があります。
・線香やろうそくに火をつけたときはその場から離れないでください。
周囲に可燃物がないか確認してから着火してください。
・移動するときは必ずろうそくの火が消えたのを確認してから、
両手で磁気部分を押さえながら持ち上げて落とさないように移動させてください。
・安全のため、破損、変形した場合は使用しないでください。
修理、改造はしないでください。

最近チェックしたアイテム